御朱印巡り えびす宮 総本社 西宮神社

廣田神社の次に福男で有名な西宮神社へ行ってきましたO(≧∇≦)O イエイ!!
西宮神社(にしのみやじんじゃ)は、兵庫県西宮市にある神社である。日本に約3500社ある、えびす神社の総本社(名称:「えびす宮総本社」)である。地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれる。なお、戎信仰については、えびすを蛭子と同一視する説の他にもいくつかの説が存在する[1]。
創建時期は不明だが、延喜式内社の「大国主西神社」に同定する説がある。現在、境内末社の大国主西神社が式内社とされているが、後述のように西宮神社自体を本来の式内大国主西神社とする説もある。だが延喜式神名帳では菟原郡となっており、西宮神社がある武庫郡ではなく、西宮神社にせよ現在の大国主西神社にせよ、式内社とするには一致しない。ただし武庫郡と菟原郡の境界は西宮神社の約200m西側を流れる夙川でありこの河道の変遷により古代は菟原郡に所属したとする説もある。
式内大国主西神社との関係がいずれとしても、平安時代には廣田神社の境外摂社であり「浜の南宮」または「南宮社」という名であった。廣田神社と神祇伯の白川伯王家との関係から頻繁に白川家の参詣を受けており、既に篤く信仰されていたことが記録に残っている。
平安時代末期、廣田神社の摂社として「夷」の名が初めて文献にあらわれるようになる。そのためこの頃から戎信仰が興ったとの説がある(同時期の梁塵秘抄にも、諏訪大社、南宮大社、敢国神社と共に、廣田神社の末社が南宮とされている)。この南宮が現在の西宮神社のことであり、廣田神社の境外摂社である「南宮神社」が現在でも西宮神社の境内にあるのはその名残りである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福男のスタートで有名な門ですw


福男が駆けていくところを歩いていきますw


右手に手水舎が出て来ますw


初詣時期がずれたからか人がまばらでしたw


ゴールの拝殿w


御朱印いただきましたO(≧∇≦)O イエイ!!


屋台が全然やっていなくて寂しかったです(´・ω・`)ガッカリ・・・
えびす宮 総本社 西宮神社へのアクセス
えびす宮 総本社 西宮神社
所在地: 〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1−17
電話: 0798-33-0321
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません