御朱印巡り 春日大社

春日大社に行ってきましたO(≧∇≦)O イエイ!!
春日大社(かすがたいしゃ)は、中臣氏(のちの藤原氏)の氏神を祀るために768年に創設された奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下がり藤」。
全国に約1000社ある春日神社の総本社である。武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使とする。ユネスコの世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝9時頃につきましたが、すでに観光バスがいっぱいド━(゚Д゚)━ ン !!!


日本語より中国語のほうが多く聞こえますΣ(ノ∀`*)ペチッ
鳥居をくぐりますw


鳥居をくぐると左手に手水舎があります。


本殿へ続く道が伊勢神宮をほうふつとさせますw


道なりに進んでいくと本殿が出て来ますw


拝殿w


御朱印いただきましたO(≧∇≦)O イエイ!!


本殿から出て、元来た道を戻らずにさらに進みますw


なんかさびれた感じがするけど(*゚艸゚*)ナイショ
進んでいくと夫婦大國社が見えてきますw


縁結びの神様で恋愛を占う水占いがありますw


その後ろには手水舎w


手水舎の横にはハート型の絵馬がいっぱいですw


ここの夫婦大國社で
夫婦大國社の御朱印


若宮神社の御朱印


金滝神社の御朱印


以上3つがいただけます(〃▽〃)ポッ
春日大社へのアクセス
春日大社
所在地: 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません